肢体不自由児の日常生活や学習環境における意思疎通の手段拡充を目的に、I C T機器を用いたコミュニケーション方法を学ぶ研修会を開催します。
主催 | 公益財団法人 新潟県肢体不自由児協会 | |||
---|---|---|---|---|
開催日時 | 【長岡会場】 令和7年9月20日(土) 13:30~15:30 【新潟会場】 |
|||
会場 | 【長岡会場】 ハイブ長岡 会議室E 新潟県長岡市千秋3丁目315-11 【新潟会場】 |
|||
対象 | 肢体不自由児の支援に携わる方 (肢体不自由児の御家族、小・中学校、特別支援学校及び 総合支援学校の教職員、関係施設及び関係団体の職員など) |
|||
講師 | 山口 俊光 氏 新潟市障がい者 ICTサポートセンター 代表 新潟大学大学院 自然科学系 特任講師 新潟市障がい者ICTサポートセンター様 講師の山口俊光氏の運営する「ATティービー」のYouTubeチャンネル https://www.youtube.com/@ATtvjp |
|||
内容 | ・新潟市障がい者 ICTサポートセンターについて ・障がいの程度に合わせた学習用端末の活用方法 ・学習環境における課題共有など |
|||
定員 | 30 ~ 50 名程度 | |||
参加費 | 無料 | |||
持ち物等 | 筆記用具 (お持ちの場合、ICT機器のご持参をお勧めします) |
|||
申込書及び締め切り | 下記のURLからグーグルフォームでお申込みいただくか、申込書を御記入の上、 御郵送、FAX、メール等にて、 【長岡会場】令和7年9月5日(金)まで、 【新潟会場】令和7年10月24日(金)にお送りください。 |
|||
その他 | 当日の様子を写真に収めさせていただき、当協会のホームページ及びSNS等にアップさせて頂く予定としています。 参加者はホームページ等の写真に掲載される場合がございますので、御了承の上、ご参加くださるよう、お願いいたします。
|