本協会の事業は、皆様からのご寄付、募金によっておこなっています。
※過去のタオル3本セットの「お楽しみ袋」につきましては、限定数2,700セットにお申し込みが
達したため、終了させて頂きます。沢山のお申し込み、誠にありがとうございました。
なお、他のタオルやクリアファイル、絵はがきはまだ在庫がございますので、引き続きお申し込みお待ちしております。
本協会で行っている、手足の不自由な子どもを援護・指導のための各種事業は、学校・企業・行政機関・民間団体及び個人の方々からのご寄付によって支えられています。
つきましては、1人でも多くの方にご支援をいただきますよう、ご寄付のご協力をお願いいたします。
令和元年度「愛のタオル」返礼数 | 54,640本 |
---|---|
募金総額 | 16,955,461円 |
皆様には沢山のご協力をいただき、誠にありがとうございました!
令和2年度リーフレット(PDF)
図案1 トッキッキフェイスタオル 1口 500円(1口のご寄付につき、フェイスタオル1本を頒布します)
図案2、3 お弁当柄もしくはリンゴ柄 1口 各250円(1口のご寄付につき、愛のタオル1本を頒布いたします)
お楽しみ袋 1口500円(終了しました)
※過去に作成したタオルの3本1セットです。(図柄はこちらにお任せください。また、令和元年度作成フェイスタオルが入っている場合は、フェイスタオルと白地タオルの2本セットになります)
※お楽しみセットは限定数のため、無くなり次第終了します。無くなったらご連絡いたします。
今年度の図柄は、下記の3つの図案です。
1口500円
※今治産国産パイル地タオルです!
1口250円
※国産ナセンタオルです。
1口250円
※国産ナセンタオルです。
令和2年度「手足の不自由な子どもを育てる運動」チラシ(PDF)
1.下記の申込書に必要事項を記入し、FAX、メールまたは郵送にて下記連絡先までお申し込みください。
令和2年度の手足の不自由な子どもを育てる運動頒布依頼文書(PDF)
令和2年度「手足の不自由な子どもを育てる運動」申込書(Excel)
昨年度より、障害のある方々の雇用促進を目的として、福祉作業所に梱包及び発送作業を委託しております。
(新潟市南区白根にある(福)白蓮福祉会 ワークセンターあけぼの様)
通常は申込み後から1ヶ月くらいでタオルの発送をしておりますが、案内送付から1~2ヶ月間はお申込みが集中するため、2ヶ月弱お時間を頂く場合がございます。
お急ぎのかたは備考欄にご希望の到着日をご記入の上、その2週間前までにお申込みください。
※クリアファイルや絵はがき等も一緒にお申込みされた方には、同じ段ボールに同封して送ります。
※寄付金は愛のタオルと絵はがきクリアファイル等の合計金額でお振込ください。
※同封の振込用紙または加負振込用紙をご利用頂ければ、手数料は本協会負担となります。
銀行振込の場合は必ずタオルと一緒に送付した振込用紙をご使用していただき、銀行窓口からお振込ください。
郵便振替の場合は、振込手数料値上げのため、ATMからご送金いただけると大変ありがたいです。(窓口でもお振込は可能です)
なお、タオル不要の寄付も金額に関わらず承っておりますので、下記振込先にお願いいたします。
口座番号 | 00590-2-69877 |
---|---|
加入者名 | 公益財団法人新潟県肢体不自由児協会 |
普通預金口座 | 118613 |
---|---|
店番号 | 279 北越銀行新潟県庁支店 |
加入者名 | 公益財団法人新潟県肢体不自由児協会 理事長 米澤 朋通 |
普通預金口座 | 0400751 |
---|---|
店番号 | 239 第四銀行県庁支店 |
加入者名 | 公益財団法人新潟県肢体不自由児協会 理事長 米澤 朋通 |
※お電話いただけますと、手数料の掛からない振込用紙及び郵便振替用紙を送付いたします。
※郵便振替用紙の通信欄及び、振込用紙の備考欄に「愛のタオル寄付金」とご記入ください。
令和2年9月1日~令和3年1月31日まで
協会事業のリーフレット及びパンフレット等がお取りまとめの際に必要な場合はお送りいたしますので、本協会までお問い合わせください。
公益財団法人新潟県肢体不自由児協会
〒950-8570
新潟県新潟市中央区新光町4番地1
新潟県福祉保健部障害福祉課内
TEL 025-284-0130(直通)
FAX 025-250-0117